Skip to main content
ja
  • English
  • French
  • Deutsch
  • Japanese

User account menu

  • Investors
  • Log in

検索

Search our website

Use keywords to search the Planisware website...

ホーム
  • ソリューション
    • 製品紹介

      • 製品紹介
    • プロジェクト・ポートフォリオフォリオマネジメント(PPM)について

      • PPMとは、特集ページ(目録)
    • 導入事例・業界別

      • ライフサイエンス業界
      • 自動車業界
      • 化学業界
      • 航空宇宙・防衛産業におけるソリューション
      • エンジニアリング&建設、大規模プロジェクトのコントロール
      • エネルギー分野
    • ビジネス課題別ソリューション

      • 新製品開発とイノベーション
      • プロジェクト・ビジネス・オートメーション(PBA)
      • ITガバナンス&デジタルトランスフォーメーション
    注目のソリューション
    画像
    Japan thought leadership 1-1

    プロジェクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)の概要 第1回目:プロジェクトエコノミー時代における必須のマネジメント手法

    Read the article
    画像
    EVM 3

    プロジェクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)の概要 第4回目:プロジェクトマネジメント(アーンド・バリュー・マネジメント:EVM)

    Read the article
  • サポート(英語)
    • カスタマーポータル
    • トレーニング&プラニスウェア認定
    • セキュリティ通知
  • イベント
    • 今後のイベント情報
  • リソースセンター
    • 資料ライブラリ
    • Planisware Hub(英語)
    • PPM用語集
  • 会社概要
    • プラニスウェアについて
    • コーポレートニュース
    • お問い合せ先
お問い合わせ
Log in

Breadcrumb

  1. 製造業におけるイノベーションマネジメント:ステージゲート法の応用

製造業におけるイノベーションマネジメント:ステージゲート法の応用

いかに、既存ビジネスと並行し、 限られたリソースを活用してより革新的な商品を市場投入していけるか。事業投資のROIを最適化できるか。
イノベーションを生み出すためのガバナンス手法をご紹介します。

 

視聴キャンペーン登録フォームへ

画像
innovation

第1回:ステージゲート法の開発者が語るその仕組み(前編)

ステージゲート法の開発者であり、新製品開発ベストプラクティスの分野でも世界的に知られている、ロバート・クーパー博士とのインタビューでは、次のプロダクトイノベーションの課題について伺いました。
従来のビジネスと並行しながら、いかにリスクを管理しつつ新製品開発に取り組むことができるか。製造業における持続的イノベーションへのヒントが、語られます。

本インタビューでは、次のプロダクトイノベーションの課題について取り上げます。

  • 新製品開発とリスク緩和(0:15~2:54)
  • 行き詰まったプロセスの解消方法(2:55~8:28)
  • 大胆なイノベーションとステージゲート法(8:29~11:05)
  • アジャイル方式との対応(11:06~13:54)
  • ステージゲート法の未来(13:54~最後)
     

ページを開く

robert cooper

第2回:ステージゲート法の開発者が語るその仕組み(後編)

前回『イノベーションとステージゲート法の未来について』のロバート・クーパー博士の動画をご視聴になった方は、インタビューの続きをご覧ください。イノベーションを育む文化の醸成、ステージゲート法の導入を始める時期、この新たな開発プロセスがいかにして顧客の声を反映させるかについて博士が語ります。

本インタビューでは、次のプロダクトイノベーションの課題について取り上げます。

  • なぜ、大胆なイノベーションへの取り組みが企業にとって重要なのか(0:00~2:45)
  • 豊かなイノベーション文化を促進するうえで最大のハードルとは? (2:50~3:48)
  • ステージゲート法の概要 (3:49~8:13)
  • ステージゲート法:勝利へと導くモデルか、未完成の方法か (8:14~ 8:57)
  • ステージゲート法の導入に向けた準備 (8:58~11:42)
  • ステージゲート法モデルへの批判に一言(11:42~14:25)
  • ケーススタディ:ステージゲート法が信頼を勝ち取るまで (14:26~17.58)
  • 新製品の開発を成功させる上で、PPMツールが果たす役割 (17.59~18:45)
  • 2つのポンプの物語:新製品開発(NPD)プロセスに顧客の声を反映させることの重要性 (18:45~最後)

 

ページを開く

robert cooper 2

第3回: What & How:ステージゲート法を活用したPMOプロセスを開始するために

"数あるアイデアのうち適切なプロジェクトを選択し、効率的に遂行するには?"
イノベーションを生み出す優れた組織がまずクリアにすべき問いに取り組むうえで、まずは確固たるプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の設立から始めましょう。
組織全体にわたるプロジェクトマネジメントの基準とベストプラクティスを定義し、維持し、遵守の徹底を促すことを目的とした部署として、昨今では日本企業での導入も見られるようになりました。本記事では、今後ますます需要の高まりが予想されるPMOの本質的な役割やバリューを振り返ると共に、次のポイントをご紹介致します。

  • PMOとは何か:基本的な役割と責任
  • ステージゲート法とは何か:各ゲートで判断すべきポイントとは
  • プロジェクトを中止する勇気:中止が望ましい場合や理由とは
  • PMOのバリューの最大化:役割を戦略策定まで拡大するには
     

ページを開く

gate

第4回:Why & When:PMOを導入する時期と ステージゲート法を活用すべき5つの理由

新製品を開発している企業は、業種や規模を問わず、市場に影響を及ぼすイノベーションを目指しています。既存事業を守りつつ、限られたリソースを活用して、よりすばらしい製品やサービスを市場に投入し、投資収益率を最適化するためにはどうすればよいでしょうか。 この最大の問いに答える手がかりを得るために、世界的に成功している企業の多くで使用されている主要なガバナンス手法の1つに焦点を当て、PMOがその導入と運用をどのように支援するかを考察していきます。

  • ガバナンス手法の導入時期の把握
  • PMOにステージゲート法を選択する5つの理由
  • 新製品開発(NPD)にガバナンスメソッドとPMOが重要である理由
     

ページを開く

gate
Footer Streamline

Every month, read our selection of the best articles about project and agility.
And nothing else!

Academics, magazines, blogs or published authors. We filter the hype and eliminate the noise: Streamline delivers the latest actionable insights from the project world.
Subscribe now to Streamline
© 2025 Planisware